松江市

【松江】和菓子の名店がそろう松江駅ナカおみやげスポット「松江銘菓」

松江駅直結のショッピングセンター「シャミネ松江」には、地元の有名な和菓子店が一堂にそろう「松江銘菓」というコーナーがあります。

老舗和菓子店の人気銘菓から、季節限定のお菓子、手みやげにぴったりの個包装スイーツまで、松江ならではの味が気軽に楽しめる場所です。

観光の帰り道にも立ち寄りやすく、「どれを買えばいい?」という方にもぴったりの、お菓子選びスポットをご紹介します。

松江銘菓とは?

松江銘菓は、松江駅改札を出てすぐのシャミネ松江にあるコーナー。

シャミネ松江には4つのエリアがありますが、松江銘菓があるのは松江のおいしい名店が集結する「食の専門館」。

松江で有名な和菓子店5店舗(一力堂・三栄堂・風流堂・桂月堂・福田屋)と、お茶屋さん1店舗(お茶の三幸園)が横一列に並んでいます。

和菓子店5店舗プラス松江銘菓の向かいにある彩雲堂を入れた6店舗は、和菓子の名店といわれるお店。

つまり、ここ1か所で名店めぐりができるエリア。自分に合った雰囲気や品ぞろえのお店が、横に移動するだけで探せるのはとっても便利です。

JR松江駅の中にあるため、お土産のためだけにお店まで移動する必要がなく、また電車の時間を気にせずお菓子選びができます。

松江銘菓のラインナップ

松江銘菓は、手みやげにぴったりな個包装から箱入りまで商品の幅が広いのが特徴。

季節限定の生菓子や、ひとりでも食べ切れるサイズ、かわいいパッケージも充実しています。

特に季節を活かした商品は、目にも美しく自分用にもお土産用にも、心が浮き立つもの。その時にしか出会えない一期一会もあり、旅の思い出がより深まっていきます。

1個から購入できるバラ売りのお菓子もあり、名店の味を少しずついろいろ味わいたい方や、自分用のおやつを探している方にぴったり。

いくつかの銘菓を組み合わせて、自分だけの“松江みやげセット”を作るのも楽しい時間です。

また、松江市は2025年の朝ドラの舞台となり、その主役ともいえる小泉八雲をモチーフにしたお菓子もたくさん作られています。

人気は風流堂の「ヘルンさんのおもひで」。

奥出雲地方の平飼いたまご「彩り天佑卵」や、木次乳業のバター、島根産の米粉の生地に、出雲多伎のいちじくをトッピングした焼きまんじゅうです。

ちなみに、ヘルンは小泉八雲ことラフカディオハーンの松江での愛称。「ヘルン先生、ヘルンさん」と呼ばれ、松江の人々にとても親しまれていました。

お茶の三幸園では、銘菓に合う本格的な抹茶や煎茶から1回飲みきりのティーバッグまで幅広い品ぞろえ。

和菓子とセットで選べば、松江の茶の湯文化をまるごと感じられるお土産になります。自分用にも、大切な人への贈り物にもぴったりな組み合わせです。

全国発送やキャッシュレスにも対応

松江銘菓では、クレジットカードや電子マネー、バーコード決済にも対応しています。荷物が多いときや、現金をあまり持ち歩かない旅行スタイルの方にも安心です。

全国発送にも対応しているので、買いすぎてしまったときや、持ち帰りがちょっと・・という場合にも便利。帰りの荷物を増やさずにすみ、身軽に移動できます。

松江銘菓は、旅の終わりに「もう少しだけ松江を味わいたい」と思ったときにぴったりの場所。

駅直結の便利な立地で、上品でかわいいお菓子をゆっくり選ぶ時間も楽しめます。松江銘菓でいろいろな商品に出合ってくださいね。