松江のシンボル「松江城」では、冬から春にかけて「椿」が見頃を迎えます。
江戸時代から松江城周辺に植えられたと言われ、お城周辺には本数・種類ともに多くの椿が存在しています。
その理由は椿油は刀の手入れに使えるから。さらには特産品として松江藩の財政も支えていたとのこと。
松江城のほかにも縁結びで有名な八重垣神社には、あの資生堂がモチーフにしたという椿もあるほど。
今回は冬から春にかけて訪れたい、松江城周辺の椿の名所をご紹介します。
松江城の西に広がる椿谷
椿谷は松江城正面にあたる大手前の裏側にあるため、普段は地元の人が訪れる程度。
椿谷~鎮守の森にかけては約4200本のヤブ椿の群落があり、日本3大ヤブツバキ群とも呼ばれています。名前の通り椿の名所なのです。
椿谷の入り口は島根県庁から西へ進んだ「千鳥橋」。
この橋は御廊下橋とも呼ばれ、県庁にあった松江藩のお殿様の館からお城に参内するための橋です。正面には松江城二の丸へ上る石段があります。
公園の入り口辺りには「天倫寺月光」など、松江で生まれ、全国に広まった侘助椿(わびすけつばき)もあります。
鑑賞用として愛された椿は、江戸時代にさまざまな改良種が作られており、椿谷に植えられているんです。
桃色や白色、赤色など、椿の色も種類もさまざま。
なかでも椿谷で多く見られるのは、お城側の土手やお堀沿いに生えているヤブツバキ。
真っ赤な色が静かな公園によく映えます。
そして椿谷がある松江城山公園のもう一つの目玉の「梅林」。枝が低くとっても香りがよい気持ちのよいエリアです。
見頃は例年2月~3月上旬頃。ちょうど椿の季節でもあるので、松江を訪れるならぜひ見ておきたい場所です。
松江城の裏側「鎮守の森」
椿谷を抜けたところにあるのが、搦手(からめて)広場と鎮守の森。
椿谷は地元の人や観光客が出入りしていますが、鎮守の森は場所自体を知っている人が少ないレアなエリア。
そんな鎮守の森には、椿の大木がいっぱいあり、素敵な赤色を見ることができるんです。
椿谷と違って陽当たりが悪く、ひんやりとした空気がまさに「森」という感じ!
鎮守の森で見られる赤い椿は、椿谷が「陽」なら「陰」という雰囲気です。
シックで怪しげな雰囲気が素敵。椿という花はいろいろな顔を見せてくれますね。
椿まつりで奥深い椿の世界を
松江城では毎年3月に「椿まつり」が開催され、たくさんの市民でにぎわいます。
そのなかのイベントの一つが椿探訪と椿展示会。椿探訪は、椿谷や鎮守の森をガイド付きで散策でき、花の種類や植えられたいきさつなどを詳しく聞くことができます。
2020年はコロナ騒動であいにく中止になりましたが、松江歴史館では椿展示会が3月7日~3月22日まで行われています。
椿展示会ではさまざまな椿の植木を展示。無料で鑑賞できます。
なかには珍しい品種も。実は椿というのは自然交配で花が変化しやすく、枝先だけ違う色になったりすることもあるそう。
ということは、椿谷のように自然に咲いている木の場合、花との出会いは一期一会。今しか咲いていない色や形に出逢えるんです。
そんな椿の改良を令和でも楽しむ方たちによる展示。
色や形、大きさも実にいろいろ。2色の大きな「絞(しぼり)」は、江戸時代のお姫さまに人気があったそう。
咲いているうちに色が変わっていくものあるそうで、植えたらはまっていきそうですね!
帰りはおみやげにも椿を
椿展示会が行われている松江歴史館のミュージアムショップ「縁雫(えにしずく)」では、椿の花をあしらったグッズも販売されています。
布製品や陶器など、どれもかわいらしくおみやげにもおすすめ。
また、松江歴史館内にある「喫茶きはる」のレジにもお菓子でできた工芸菓子が飾られているので必見です。冬には椿の練り切りも頂けるかも!
ミュージアムショップ「縁雫」と「喫茶きはる」は入場無料なので、松江城の椿散策後にぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 入園料:公園散策は無料
- 営業時間:年中無休
- アクセス:JR松江駅からぐるっと松江レイクラインバス「松江城大手前」下車
- 営業時間:9:00~17:00(喫茶きはる、ミュージアムショップ)
- 定休日:毎月第3木曜日
- Web:https://matsu-reki.jp/kiharu/(喫茶きはる)